アレクサンダーテクニーク

「背すじを伸ばす」のウソ


こんにちは、川浪です。

アレクサンダーテクニークのレッスンを受ける方で、背すじを伸ばしたい、とおっしゃる方は多いです。

それと同時に、背すじを伸ばすと疲れる、ともおっしゃられます。

疲れるのに、なぜ背すじを伸ばしたいのでしょうか。

背すじを伸ばすことは良いことだ、というのが、世間一般での常識になっています。

しかし、僕は「背すじは伸ばさなくていい」とはっきり言っています。

今回は、それについて書きたいと思います。

・そもそも背すじって何ですか?

背筋を伸ばすといいますが、背すじって一体何なのでしょうか。

辞書によると、

「背骨の外側のくぼんだ部分」

だそうです。

しかし、この説明もあいまいです。

くぼんだ部分とは、どこからどこまで?

くぼんだ部分を伸ばすとは?

なんだかよくわかりません。

ほとんどの方が、何だかよくわからず、漠然と、背中のあたりをピンと張るんだな、程度のイメージしかないでしょう。

イメージが漠然だと、身体の動きも漠然とします。

実際には、背筋を伸ばすと、脊椎のカーブを後ろに反らす方が多いです。

まっすぐにしているつもりが、後ろに反っているのです。

後ろに反ると、重心も後ろによるので、骨格で体重を支えることができません。

そのため、後ろにひっくり返らないために、筋肉で体を支える必要があります。

背すじを伸ばしている間は、ふだん姿勢維持に使わない筋肉を働かせ続けることになります。

だから、背すじを伸ばしたら疲れるのです。

疲れないように背すじを伸ばす、というのは身体の構造上、不可能です。

・そもそも直立姿勢は機能的か?

さらにいえば、「背すじを伸ばす」だけでなく、「気をつけ」の姿勢というのもあります。

「気をつけ」は「背すじ」以上に、意味不明です。

(一体、何に気をつけるのでしょうか?)

おそらく直立姿勢のことを指す、というのが共通認識でしょう。

しかし、この直立姿勢は、まったく機能的ではありません。

機能的でない、ということを言い換えると、動きにくい、ということです。

その証拠に、スポーツの世界を考えてみましょう。

どんな競技でも、直立姿勢の選手なんていません。

野球の外野手は直立しているでしょうか?

短距離走のスタートは、直立でしょうか?

ちょっと考えれば、直立姿勢が動きやすいはずがない、ということがわかると思います。

しかし、楽器指導では、背すじを伸ばしましょうとか、まっすぐ立ちましょうとか、そんな指導がまだまだ当たり前のようにはびこっています。

というわけで、背すじを伸ばす必要はないし、背すじを伸ばしても弊害しかない、とお伝えしているわけです。

では、どんな姿勢がいいのでしょうか?猫背でもいいのですか?という、疑問を持つ方もいらっしゃるかと思います。

これに対しては「姿勢はどうでもいい」とお答えしていますが、これについては、また次回以降書きたいと思います。

まずは、「背すじを伸ばすことは良いことだ」という考えを手放すことから始めてみてください。