お知らせ

演奏家に役立つ、体の仕組みを知るセミナーを開催します。


こんにちは、川浪です。

僕はアレクサンダーテクニーク講師として、

弦楽器、管楽器、ドラム、ギター、ピアノ、声楽、など、

あらゆる演奏家の方にレッスンを行ってきました。

こんな活動をしていると、

「どうして、いろんな楽器の人にレッスンできるんですか?」

という、質問をされます。

僕は、主にはドラムを演奏して、ギター、ピアノはかじった程度です。

弦楽器や管楽器などは触ったこともありません。

では、なぜいろんな楽器のレッスンをできるかというと、演奏に必要な動きを分析するための、原理原則を知っているからです。

例えば、同じ楽器で同じフレーズを演奏するとしても、楽に演奏するやり方もあれば、力が入って効率の悪いやり方もあります。

誰でも、同じことをやるなら、できれば効率よくやりたいですよね。

では、どうすれば効率のよい動きをすることができるでしょうか。

ポイントは、次の3つです。

1,人間の体は関節のあるところしか動かない。

例えば、ひざを曲げることは出来ますが、すねのあたりを曲げることは出来ません。

2,関節がどのように動けるかは決まっている

多少の個人差はありますが、関節の曲がる方向や、範囲は決まっています。

ひざが360度回る人はいませんよね。

3,どの関節を動かすかで、効率が決まる

例えば、ピアノを引く時に、使える関節はたくさんあります。

指、手首、ひじ、肩、ほかにも胴体や、脚も使えます。

そのなかで、どの組み合わせを選ぶかによって、動きの効率が変わってきます。

効率の悪い人というのは、そもそも使えるはずの関節をまったく使っていなかったり、動かすバランスが偏っていたりします。

そこで今回、

1,身体全体の、関節の動ける方向、範囲を知る

2,効率よく動くための、関節の組み合わせを知る

という内容をお伝えするセミナーを開催することにしました。

このセミナーに参加することで、

これまでやってきた演奏技術を、もっと効率よい方法で行うことが出来るようになります。

また、新しい演奏技術も、効率よく身に付けることが出来るようになります。

今回のセミナーでは、正しい姿勢や、フォームをお伝えするわけではありません。

巷にあふれる、〜〜奏法や、〜〜エクササイズみたいなものは、ほとんどが無意味だと思っています。

その理由は簡単です。

体の大きさは人それぞれ違います。

しかし、楽器の大きさは同じです。

当たり前ですが、体の大きさが違えば、効率のよい動きも変わります。

というわけで、正しいフォームというのは、基本的に存在しません。

仮に正しいフォームがあったとしても、実際の演奏では、様々なフレーズを演奏します。

フォルテッシモとピアニッシモが、同じフォームでいいわけありません。

すべてのフレーズに対して、正しいフォームを教えてもらうことは現実的に不可能です。

そうではなくて、今回のセミナーではどんな状況でも、使える原理をお伝えします。

いちいち、正しいフォームを教わることなく、自分自身で、必要な動きを分析できるようになります。

もちろん、この原理は、演奏だけに限りません。

一度知ることで、日常など、あらゆる場面で使えるようになります。

セミナー詳細

終了しました

次回開催はこちらのメルマガよりご案内します。