頑張って息を吸っているのに、苦しいのはなぜか?
こんにちは、川浪です。
演奏と呼吸というのは、切っても切れない関係があります。
歌や管楽器はもちろんのこと、それ以外の楽器でも、フレーズを歌う時に呼吸を意識するのは重要です。
また、これまでレッスンでたくさんの方を見てきましたが、身体を固めてうまく演奏できない時には、同時に呼吸を止めてしまっていることが多いです。
あるいは、本番で緊張してしまう、という場合も、呼吸がうまくいっていないことがほとんどです。
それほど重要な呼吸ですが、正しい知識を持っている方は、本当にわずかです。
今回は、呼吸でよくある誤解について、説明します。
それは、
「鼻or口で息を吸っている」
というものです。
じゃあ、耳から吸うのか、というわけではありません。笑
呼吸の仕組みを簡単に説明すると「肺の大きさが変わることによって、空気が出入りする」ということです。
確かに、空気は鼻や口を通りますが、あくまでも通り道です。
鼻や口に、空気を出し入れする機能はありません。
しかし、なんとなく、鼻や口で空気を吸い込んでいる、と思っている方も多いはずです。
こういうイメージを持っていると、何が起こるでしょうか。
試しに、鼻から、思いっきり息を吸い込んでみてください。
おそらく、スーー、もしくは、ズーー、という音がしたと思います。
この音は、一体何かというと、空気の摩擦音です。
鼻から息を吸おうとすると、鼻の近くの筋肉を緊張させます。
筋肉を緊張させるということは、その筋肉は縮まって太くなります。
そうすると、鼻の穴=空気の通り道は狭くなり、その結果、抵抗が大きくなり摩擦音が生じるのです。
抵抗が大きくなると、吸うための努力がより必要になるので、頑張って吸っている感があります。
しかし、抵抗が大きいので、実際にはあまり吸えていません。
今度は、音を立てずに、鼻から息を吸ってみてください。
おそらく、さきほどより、吸っている感は少ないはずです。
しかし、実際には、抵抗が少ないので、たくさんの量を吸えていることが、分かるはずです。
このように、身体の仕組みについて間違ったイメージを持っているために、頑張ってやっていたことが逆効果だった、という例はたくさんあります。
これまでレッスンしてきて「そんなにがんばらなくてもよいことに気づきました」という感想をたくさん頂いているのは、そういう理由です。
あなたが演奏していて、頑張っているのにどうも上手くいかない、と感じているなら、まずは自分が身体についてどんなイメージを持っているのかを、確認してみてください。
そして、それが本当に正しいのかを確かめ、もし間違っていたら、正しく修正する、という作業を行っていくことで、演奏での不必要な努力を手放すことができます。
よくある身体の誤解については、今後も記事にしていきますね。